日本モルディブ祭りまであと少し
しばらくブログ更新できていませんでした。前回のブログから日本モルディブ祭りに向けてかなり忙しくなってきました。
いよいよ、日本モルディブ祭り開催まで二週間となりました。
ナイファル島で日本モルディブ祭りを開催します! - Farmerであり、Surfer。ある男の農業ブログ
配属先とモルディブ隊員とやり取りをしながら進めていく事は本当に大変です。(笑)
企画から現在までの流れを軽く説明しますと、
- 企画書作成(事務所の承認をもらう)
- 配属先と企画内容を確認(何のために任地で行うのか理解してもらう)
- モルディブ隊員に協力してもらう(内容を練る)
- カタチになってきたら配属先とミーティング(これまで10回ミーティングを行う)
- モルディブ隊員と配属先、双方で細かい打ち合わせを行っていく
という流れで現在に至ります。
最近思う事は、やはり外国人と一緒になって一つの目的・目標に向かって進んでいくことってかなり難しい!
今回改めて思いました。特にモルディブ人、ムズカシイ!!(笑)
- ミーティングを行うにも、段取りのメッセージを送るが既読スルーが当たり前。2度目も送信するが返信なし、直接会って聞くしかない。(何のための携帯・SNSなのか分からなくなる)
- ミーティングで話し合ったはずの内容を後日もう一度聞き返してくる。
- 前日、圃場の作業時間を決めるも大幅に遅刻してくる。
- それぞれミーティングに遅れてくるため、再度説明を行わなければならない。
(※すべてのモルディブ人がそうとは限りません)
これってムカつきません?(笑)
でも1年前と比べ、怒らない、根気強く何度でもわかってもらえるように説明する、アプローチの仕方を工夫する。自分でも少し成長したなーと思います。でもイライラはします。
最近では日本モルディブ祭りに関わってくれる配属先メンバーが限定してきており、他のメンバーが協力的でなかったり、メンバー同士でケンカしていて気まずい雰囲気だったりと、ミーティングの雰囲気も悪かったりします。このモルディブ人同士の人間関係にはどうすることもできません。この先大丈夫かと不安になります。
もう、二度とモルディブ人と仕事したくない!
すべてを忘れてどこかへ消えたい!
とさえ思ってしまいます。(笑)
もうかなりストレス溜まっています。
それでも私は頑張ります!これが任期である2年間で一番大きなイベントであり、配属先をアピールできる絶好のチャンスであると確信しています。これを機に少しでも何か良い方向へ変わってくれたらと願っています。
それと最近、ついに帰国日が決まりました。3月20日にモルディブを去ることが決まり、任期の終わりが近づいていることを実感しました。
それでは日本モルディブ祭りの詳細をお楽しみに!
シュクリヤー(ありがとう)!